top of page

​My Therapy

図3.png
小林びんせい

自然療法医 BHSc. N.D.

ナチュラル ドクター N.D.


みんなの健康塾 代表
国際個別化医学会 評議員 
NPO法人統合医学健康増進会・顧問
統合医療医師の会 ・相談役
(社団)腸内フローラ移植研究会 チーフダイレクター
(社団)日本認知症改革推進協会・顧問
国際ナチュロパス協会・理事

日本アイオロジー研究会・代表

SCENAR JAPAN・代表

ワイルドフラワーエッセンス・教育主任

​日本複合医療臨床研究会 理事

ナチュロパシー

 

自然療法士(ナチュラルドクターとも呼ばれます)は、19世紀にヨーロッパで人気のあった伝統的な体に優しい施術や治療の組み合わせから発展した医療システムです。
現代医療の基礎的なことを勉強しそれぞれの得意不得意な分野を補いつつより人類にベネフィットのある医療を目指しています。
現在では中国伝統医療や波動医療などを含めて施療に取り入れています。様々な良いと思われる技術を取り入れ検証しつつ行っています。

​日本では鍼灸や整体など様々な伝統医療がありますが、当院ではそのような自然療法と統合医療のネットワークを使った医療形態を取り入れ、幅広い視野から健康を考えていきます。


小林びんせい プロフィール

自然療法士 BHSc.

ナチュラル ドクター N.D.

ー役職ー
EGAWOホリスティックヒーリング 代表
国際個別化医学会 評議員 
NPO法人統合医学健康増進会・顧問
統合医療医師の会 ・相談役
(社団)腸内フローラ移植研究会 チーフダイレクター
(社団)日本認知症改革推進協会・顧問
際ナチュロパス協会・代表理事

日本アイオロジー研究会・代表

SCENAR JAPAN・代表

ワイルドフラワーエッセンス・教育主任

ー略歴ー

1958年 東京大田区生まれ 

1978年 国立東京工業高等専門学校 工業化学科卒 

1978年 東京特殊印刷航空機事業部勤務 

1980年 長野県白馬村に移住  

1983年 オーストラリア パースに移住 

1986年 西オーストラリア・シェフコンペ シルバープレート受賞 

1987年 日本食レストラン経営(低価格の日本食を西オーストラリアに広めた) 

1987年 無農薬食・自然農法・自然療法研究開始 

1987年 スピリチュアルヒーリングをはじめる

1999年 スポーツマッサージ資格取得 

2002年 鍼灸師マイケルハーマン(日本鍼灸)ZENクリニック勤務 AIHM学校内クリニック助手 TAFE(国立職業学校)にてマッサージ・インストラクター 

2003年 ニューイングランド大学 卒業   オーストラリアン・インステチュート・オブ・ ホリスティックメディスン(AIHM)卒業 ライフ・アカデミー(オーストラリアン・ワイルドフラワーエッセンス)卒業 最優秀鍼灸師受賞 

 

2005年 シドニーに自然療法院 トゥルーヘルス開院  ロシアの宇宙飛行士のために開発されたスクエナーセラピーを導入 。豪州男性ファッションのトップデザイナーである マーク・ケーリーを癌から解放(当時、彼の癌との闘いは全豪放送で流されていた) 

2008年 23年ぶりに日本に帰国 EGAWOナチュラルヒーリングにおいて心と体を癒す自然療法の実践と教育を中心に活動中。

2010年 

 

ー趣味ー 

学生時代は山登、カヌーやヨットなどを自作し自然の中のスポーツを好んだ。社会人になってからはスキー、ダイビング。オーストラリアに移住してからは陶芸、3Dアート、料理、釣り、有機農法に興味を持ち自然のなかでの趣味や創造性のある趣味を好んでいる 資格 自然療法学士 (ニューイングランド大学卒)

 

ー資格ー

ホリスティック・カウンセリング (フラワーエッセンス)学士、 クリニカル アキュパンクチャー アドバンス ディプロマ、  マッサージ サティフィケートlV (TAFEにて指導員)、 トリガーポイントセラピー (TAFEにて指導員)、  アロマセラピー ディプロマ、 薬草学 ディプロマ、 キネジオロジー サティフィケートll、 虹彩学 白目診断 サティフィケートll、 ボーヤン・セラピー 、陰陽ハーモナイゼーション・セラピー指導員、 リトム スクエナー 公認指導員、 Life ワイルドフラワーエッセンス 公認講師

 

ー受賞ー 

1986年 西豪州シェフコンペ 銀賞 

2000年 AIHM最優秀鍼灸士賞 受賞 

​EGAWOホリスティックヒーリング代表
小林 びんせいND

自然療法医 BHSc.

ナチュラル ドクター N.D.


EGAWOホリスティックヒーリング 代表
国際個別化医学会 評議員 
NPO法人統合医学健康増進会・顧問
統合医療医師の会 ・相談役
(社団)腸内フローラ移植研究会 チーフダイレクター
(社団)日本認知症改革推進協会・顧問
国際ナチュロパス協会・理事

日本アイオロジー研究会・代表

SCENAR JAPAN・代表

ワイルドフラワーエッセンス・教育主任

​日本複合医療臨床研究会 理事

WHO基準の自然療法を日本にも
副作用のない自然なアプローチで、最高の癒しが得られるような医療の実現を

1958年東京都大田区生まれ。
1983年 オーストラリア・パースに移住。日本食レストラン、自動車学校を経営する中で、無農薬食・自然農法・自然療法の研究、スピリチュアルヒーリングを始める。
2003年 ニューイングランド大学卒業、オーストラリアン・インステチュート・オブ・ホリスティックメディスン(AIHM)卒業、ライフ・アカデミー(オーストラリアン・ワイルドフラワーエッセンス)卒業、最優秀鍼灸師受賞。
2005年 シドニーに自然療法院トゥルーヘルス開院。
2008年日本にWHO基準の自然療法を伝えようと、23年ぶりに豪州より帰国。
医師と連携をとりながら、自己治癒力を最大に発揮できるよう、患者の方々に合った自然療法と栄養指導を行う。
経済的で副作用のない自然なアプローチで最高の癒しが得られるような医療の実現を目指し、施療、教育、講演活動をしている。


50歳を機にシドニーの中心ジョージ・ストリートに、TRUE Health ナチュラルクリニックを閉院し、日本にも世界基準の自然療法を伝えようと、2008年に東京に移転。
日本における日本人の健康問題、医療システムの問題、自然療法、統合医療のあり方、こういった事をどのように改善できるかを常に考え、出版や国際基準の自然療法とスピリチュアル・セラピーや波動機器などを使い、
心と身体をホリスティックにケアする施術を行っている。

著書

2016年 「ガンになったら何を食べたらいいの」自由国民社

がん治療に取り組む患者さんたちにおいて、特に日本では 余りにも栄養学的情報が少なすぎるとの懸念から、本当に患者さんたちに有益な情報を発信しなければと、海外の現状も含めて、がん治療の栄養学的情報を書かせていただきました。

2017年 「薬を使わずに胃を強くする方法」三笠書房
世界の中でも弱い部類に入る日本人の胃袋 本当は胃酸が少ないのにもかかわらず、胃酸抑制剤を多用する日本の現状があります。もっと副作用のない自然療法的アプローチについての提案を やさしく解説しています。

SCENAR Meridian Stretch technique


ナチュラルドクターとして、医師・代替医療家・医療従事者や患者会とのつながりを深める『医者の井戸端会議』を主催し、患者さんたちにとって最善の癒しを提供するために、サプリメントや医療機器の提案、施療、教育、講演活動を続けています。

 

bottom of page